朝から気持ちのいい青空が広がっています。
そして、ウチのミニ向日葵も 太陽を待っていたかのように開花!
まだ蕾の物もあるのですが、 順番待ちのように開花目前状態。 青空と向日葵はやっぱり似合いますね^^b
順光で見るとこんな感じ。 種が黒いのがこの向日葵の特徴です。
向日葵もたくさんの品種があるので 今後他の品種も試してみたいけど、 やはり、定番の品種は必ず夏に咲かせたいです。 (そういうことを言ってると、また向日葵の鉢が 増え続けて世話に追われてしまうのですが^^;)
ちなみに一昨日は甥っ子の誕生日だったのですが 彼も向日葵のようにすくすくと成長中。
これからも広い空に向けて 健康に真っすぐに育ってくれるといいなあ。
・・なんて、 久しぶりに爽快な気持ちになった今朝でした。
では皆さん、今日も伸び伸びと 素敵な一日をお過ごしくださいね^^♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by nami_privateroom
| 2021-07-10 12:20
| ひまわり
先日、実家の片づけと一人になった母の様子を見に 富山へプチ帰省しました。 実家の前の紫陽花がとても綺麗に咲いていて 癒されます。 富山の綺麗な自然や景色を見るたびに 楽しかった子供時代や、 たくさんの愛情を注いでくれた父・母との日々を思い出し、 以前にも増して胸がギュッとなるこの頃。 母と過ごすこういう”コマ切れ時間”の ひとつひとつも大事にしたいと しみじみ思います。 ちなみに、これらの紫陽花はすべて 兄がよく母の日に母に贈っていた鉢植えの紫陽花を 母が家の前の土手に植えたものです。 母の手で大きく育った紫陽花たちは 私たちという子供自身にも重なり、 その紫陽花たちが伸び伸びと咲く様子に 母への深い感謝を感じずにはいられません。 私はやりがいのある仕事の数々や友達を 故郷から離れた東京で見つけて、 こうして母と離れて暮らす日々ですが、 これからもできる限り自分の人生を充実させ、 幸せに暮らしながら、母の幸せにも 微力ながら寄り添い、尽力していきたいと思います。 こういう何気ない日常の風景の中で 綺麗で確かな光を見つけながら。 気づけば東京も富山も梅雨に入ってまだ少し。 梅雨が明けたら眩しくて暑い夏が今年もやって来ます。 また夏休みに帰ってこよう。 じわじわとまた歌う準備も進めなきゃいけませんね。 少しでも待ってくれてる人たちがいる限り また歩きだしたいと思います。 #
by nami_privateroom
| 2021-06-23 12:59
| つれづれ・・
今日は雲多めの晴れ。 週半ばにはまた雨予報も出てますが、 今月・来月はしょうがないですね。 今日の貴重な晴れを楽しみましょう^^ ちなみに昨日は昼間もいい景色でしたが、 自宅からの夕景が綺麗でホッコリしてました。 都会の風景も夕焼けとコラボすると 途端に詩的で感動的な景色に早変わり。 あとは一人一人の心の中に 何が思い起こされ、どんな気持が芽生えるか・・ それぞれの思い出や意志で景色の見え方が 変わるというもの。 私自身は、 朝日が「希望・未来」、 夕陽が「過去・思い出」というイメージ。 ちなみに昨日載せた午前中の風景は こういう↓ものでした。 やっぱり朝夕全然違いますね。 とかく人は(私は)お天気や見える風景、環境、 外的要因に心が大きく動きがちですが、 理想としては 「程よく委ねつつも”振り回されないように”」 うまく有効活用していきたいなあと思います。 そもそも誰しも体調においては 否応なく外的要因に影響されるので それにメンタルが影響されないようにするのは なかなか難しいことですが、 一度環境に揺れても 最終的に”一番素敵な方向”に心を 向き治せるのならそれでいいんだと思います。 それがその人の選択であり、生き方になっていく。 それを助けてくれるのは、私の場合 「音楽」です。 歌う・演奏する時のメンタルはもちろん、 聴く曲のチョイスから始まって、 ”こういう気持ちを大切に生きたい”と 思えるものを聴いてると、 外的環境がブルーな状況(寒いとか低気圧)でも 心が和んだり、前向きに頑張れたり。 もちろん落ち込んでる時に無理に元気な曲を聴くと イラッと来る時もあるかもしれないので、 気分のギャップがないところから入ります。 例えば「癒し系」~「元気系」に徐々に変化させるとか。 「パワフルな感動バラード」とかもいいですね^^ 逆にイラッとしてる時の「癒し・励まし系」や「元気系」は なかなか難しいかな(笑)。 一方で、いつでもウェルカムなのは(私の場合) 「爽やか系シティポップス」 「海系リゾートジャズ・ソウル」 「お洒落系ソフトジャズ」など。 これはどんな時もパワーをもらいます。 歌ものでも、インストでも♪ まあ、基本的に元気な時は ジャンル問わず何でも好きですけど、 自分を鼓舞する”サプリ的”に使う ・・という側面においては ”本当の意味で「好きな音楽」”だけが やっぱり自分を元気にしてくれる。 そこにその人の生い立ちや性格、環境、 人生で長く聴いて過ごしてきた音楽などが 影響してる気がして、とても興味深いところです。 皆さんにとって ”いつでもウェルカムな曲・ジャンル”って どんな音楽ですか? 今日も大好きな音楽で気分を上げて 素敵な一日をお過ごしくださいね^^♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by nami_privateroom
| 2021-05-24 11:56
| つれづれ・・
久しぶりにブログ復帰です。
実は先日実家の父が亡くなったので急きょ帰省し、 1週間ほどお通夜・お葬式・その後の手続きなどに 追われていました。
そして昨日東京に戻り、一段落。 今週から仕事も復帰です。
父はこの3~4年の間、心臓の不調に苦しみ、 手術や入退院を繰り返していました。
昨年からコロナ禍で私自身も帰省を自粛してましたし、 父が危篤状態になっても病院では(家族でも) このご時世、面会は絶対に許されない状況。
下手にコロナを実家に持ちこんで母にうつすようなことが あったら、それがまた父の命を脅かすことになるので その確率をゼロにすべく帰省を我慢して、 遠く東京で気をもみながら仕事をしていました。
そして、父には涙ながらに電話で 今までのお礼とお別れを言い(父も泣いてました)、 その数日後に静かに旅立ちました。
コロナ禍でなければ電話の後、会いに行って 最期の時には家族皆で囲んで見送りたかったのですが、 今回はそれが叶わず、長い人生の最期を 父は孤独に旅立ったかと思うと悔しさと虚しさで いっぱいになりました。
でもお別れを告げた後に何日か電話で話せたこと、 一瞬「もしかして良くなるかもしれない」と 思う瞬間もあり、
父にしたら、その間に旅立つ準備・お別れの時間が あったことは幸いでもあったかもしれないので (死にゆくことを思う時間は辛くもありますが) 「人生のしまい方」としては悪くなかったのかもしれません。
毎日ニュースや報道などを見ていると まさにコロナで高熱と呼吸に苦しみながら亡くなる方や、 不慮の事故や急病で家族に別れも告げられず 亡くなる方、若くして志半ばで亡くなる方なども 多くいらっしゃいますから。
そう思うと、自分が旅立つ時はどんなだろう、 身体の苦しみ、心の持ちようはどうだろう・・ と、色々思いを巡らしたりもします。
同時に、 「今をしっかり納得して、悔いのない人生を送ろう」 という思いが改めて湧きおこりました。
父の人生、父との人生、たくさんの思い出を 振り返り、感謝しながらこれからの日々を また歩んでいきたいと思います。
そして、 天国の父や今を生きる皆さんの心に届くように 心を込めて音楽を奏で、歌を歌って行きます。
父の生前、 私のライブ会場で両親に優しくお声がけしてくださった方々、 見守ってくださった方々、周りの全ての皆さんに 心から感謝したいと思います。 本当にありがとうございました。
今後も引き続き、このブログと共に 心暖まるお付き合い・応援を どうぞよろしくお願い致します。
では皆さん、今日も笑顔で 素敵な一日をお過ごしくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ #
by nami_privateroom
| 2021-05-04 13:41
| 報告
ちょっと風が寒いけど、 今日もいいお天気です^^ 確定申告など色々現実的な作業を進めつつ、 花粉症でくしゃみをして過ごすこの頃の私ですが、 皆さんはいかがお過ごしですか? ところで、 今回は2013年に出したオリジナルアルバムの中から 1曲をピックアップしてミュージックビデオを 制作したのでご紹介しますね。 身近で大切な人との 「別れ」を迎えようとしている瞬間の心情を歌った曲 「木もれ陽」(こもれび)です。 曲調としては春にピッタリな感じかな。 今年初旬、緊急事態宣言前にロケをしてこの度完成。 ライブでもよく歌ってた曲です。 良かったら聴いてくださいね^^ 視聴は下のリンクアドレスをクリック↓ (音量注意。外出先ではイヤホンを付けて聴いてください) #
by nami_privateroom
| 2021-03-04 11:57
| 報告
|
お気に入りブログ
Nami
ヴォーカリスト。
violinとのユニットSora、 フレンチポップテイストの Step To Heavenや Ensuiteを経て、 2007年ソロアルバム発売。 以後楽曲制作をしつつ、 都内ライブハウス等で 活動をしています。 オリジナル・POPS、 時々JAZZも歌ってます。 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||